【シャッターの故障修理や新設】シャッター119ドットコム|迅速24時間見積無料|大阪市

【シャッター119は最高の技術をお手頃価格で】をモットーに関西を中心にシャッターの修理、トラブルに迅速対応させていただいてます。見積もり無料、相見積もりに自信あり。最高の技術でお応えします。 【フリーダイヤル】0120-39-1725

ホームブログ ≫ 2024年 ≫

2024年の記事:ブログBLOG

シャッターと格闘して思った事、手動シャッターや電動シャッターの修理例や取り付け例などを載せていきますので皆様の安心、安全なシャッターライフにお役立てください。よろしくお願いします。

手動シャッターのバネはむやみに触ってはいけません。前半

先週なんですけど【バネの調整】を希望されているお客様のところに行ってきました。現場に着いてシャッター【3000×2300】の上げ下ろしをさせていただくと、重いけど上がらないレベルではないのですが、よくよく話を聞くと手動シャッターの【電動化キット】を自分で取り付けようと思いメーカーに電話したところ、シャフトの真ん中のプーリーの直径を聞かれたのですが、プーリーの直径を計るのに吊元【シャフトとスラットをつないでいる大事なパーツ】が邪魔なので直径が測れないとメーカーの人に言ったそうです。ここからは勘違いだとは思うのですが、そうすると吊元を外すように指示されたそうで、ボルトを緩めて【よく緩んだなぁ】ナットを外したところ、ドカーンと盛大にバネが戻ったそうです。(当たり前、超危険)多分、メーカーの人はバネを戻して吊元を外すように指示したと思うのですが…【ケガをしなかったのが不幸中の幸い、ホンマにラッキー】当然、ばねが戻っているので、シャッターが重くなっていたのですが、ここからは依頼主さんの偉いところで、なんとバネが戻ったプーリーを素手で3回位回してボルトを取り付けたそうです。この作業をしなかったら、多分シャッターは上がらなかったかもしれません。ここから先はパイプレンチがないと、バネは巻けないのでシャッター119に電話を頂いたのですが、新たな問題が……後半へつづく
2024年04月26日 18:50

阿倍野区で電動シャッター落下!

DSCF1441_R
本日は阿倍野区で【電動シャッターが落ちてきた】とお電話を頂いた現場に向かっています。ブティックのガラスウインド前のシャッター【2600×2500】が営業時間中にも関わらず全閉状態なのですが、よく見ると真ん中辺りのスラットが三枚ほど縦方向に圧縮されてつぶれています。点検口から中をのぞくと開閉器を取り付けている足が三本とも折れて開閉器が落ちてました!まぁ、たまに足にクラックが入ることはあっても足が三本とも折れてシャッター落ちるなんてあまりないのですが…取り合えずシャッターは使い物にならないので、その場で撤去させて頂き、閉店後の対策はとりあえず中が見えないようにロールアップスクリーンを取付させて頂きました。典型的な経年劣化とメンテナンス不足と思われます。だれもケガしなかったのは不幸中の幸いでした。
2024年04月25日 16:14

大阪市住吉区でずさん過ぎるシャッター修理…

DSCF1435_R
今日は「1年位前他店でシャッター修理をしてもらったが、またおかしくなったので、まともな修理屋さんをさがしている」とのことで行ってまいりました。ケース開けて見てガックリくる位ずさんな修理でした。僕らでいうところのスラットが旋盤してシャフトが落ちた!と言うケースなのですが、修理方法が間違いだらけで突っ込みどころ満載でした。まず、天井内であれだけ溶接するのがダメです。溶接するポイントが解っていたらこれの半分くらいの溶接の量で強度は十分に出せます。頭をまったく抑えてない(溶接していない)からシャフトを支えている軸受がお辞儀をしてしまってまたシャッターが使えなくなったんですね。まぁ、火事にならなかっただけましですね。皆さんもなんちゃってシャッター屋さんにはご注意くださいね。
2024年04月11日 17:06

おすすめのシャッター用のオイルはこれです。(ガイドレール用)

DSCF1432_R
修理や点検後のシャッターのガイドレールにオイルを噴いているのですが、お客様によく聞かれるのが「どんなオイルを使っているのか?」とよく聞かれますね。まぁ、職人それぞれでしょうけど僕の場合は画像のクリンビュー601を使ってガイドレール限定で愛用しています。潤滑剤も色々ありますが、適材適所で使わないと思わぬ結果を招く場合もありますよ。例えば自動車修理工場あるあるですが、自動車用のグリスを指でガイドレールに塗りたくっているお客様がいるのですが、直ちにやめていただきたい行為です。(笑)何故、ガイドレールにグリスがNGかと言えば一か月もすればぬった部分の見た目が黒くなり、ダマ(誇りやゴミの塊)ができて寿命には影響しませんが外観が凄く汚くなります。シャッターでグリスを使う場合は電動シャッターのチェーンの部分に使用します。
 
2024年04月07日 09:44

東洋シャッターリモコン登録方法

DSCF1427_R
普段は東洋製のリモコンの取り付けや登録はしてないのですが、どうしても登録しないといけなくなり、知り合いの東洋の職人さんにリモコン1個をおねだりしたところ、「18000円プラス税」と言われました。思わず、「2個ちゃうで。一個やで!」と言ったのですが、間違いなく1個の値段だそうです。ここ10年ほど三和のラジオ‐ト(リモコン)ばかりをとりつけていたので、これにはびっくりしました。これに登録費をいれて、リモコン1個を増やそうと思ったら20000円こえてくるそうです。「恐るべし、東洋製」と思ったら、文化のセレカード(リモコン)も20000円を超えてくるそうです。まぁ、なんとか東洋のリモコン(TS-2H)入手して無事に登録したので登録方法を紹介したいと思います。まぁ、登録は至って簡単です。まずはシャッターの電源を落としてください。電源を落とせない(解らない)場合はシャッター屋さんに電話をしたほうがいいと思います。そして、また電源をいれてください。そして、5分以内に登録したいリモコンの「登録抹消スイッチ」を押しながらクローズボタンを押します。最後にシャッターの電源を切って入れなおせば登録は完了しているはずです。お疲れ様でした。登録抹消スイッチの場所が解らない場合は画像で確認してください。
2024年04月02日 17:42

手動シャッターの風対策 

前回のブログのお客様のシャッターが「何故あのように風にあおられシヤッターが危険な状態になったか」と対策をご説明します。一番大きな原因は中柱(シャッターとシャッターの間の取外し可能な柱)が埋金(地面)に刺さってなかったようです。埋金の穴にゴミが溜まって中柱が上手く刺さっていないようでした。後考えられるのは中柱の錆等による経年劣化です。月に一度は埋金の穴の部分をマイナスドライバー等でほじくって中柱がしっかり刺さるようにしてください。これでこの間の風ぐらいは耐えてくれたと思います。日頃からメンテナンスをしても台風前日にはシャッターの座板(シャッターを下した状態の一番下の部分)のうえに土のう(ガラ袋に土が入ったもの)をいくつか載せるといいでしょう。倉庫ならシャッター前、部屋内側にパレットを積み上げるのも効果的です。今日は外付けのシャッターの取り付けが雨で中止になったので、家でまったりしています。緊急修理ならすぐにかけつけれますよ!(笑)
2024年03月26日 12:13

風で手動シャッターが飛ばされました。松原市

DSCF1404_R
3月20日の春分の日は風が強かったからだと思うのですが、朝からお客様からの電話で「シャッターが飛んで開けられない」ということで、松原に行ってきました。画像でのわかる通り派手にあおられていました。朝、店に来てこの状態を見たらショックで倒れそうなりますよね!お店の開店時間が迫っていた事と、入り口のシャッターだったので、とりあえず風になびくシャッターを撤去しました。その日は1日中風も強かったので、撤去したシャッターは次の日にとりあえず使えるように取付直しました。
 
2024年03月25日 09:22

中央区で電動シャッターが動かない訳は…あれが原因でした。

DSCF0711_R
今日は電動シャッターが少ししか上がらないという現場に向かいました。現場についてシャッターを操作してみると、なるほど、下から20㎝位上がったところで急に動かなくなりますね。見た感じ、何かに引っかかっている感じなので持ち主様の了解を得て、てんじょうを壊して、シャッターを確認したところ、電気の線が絡んでいました。この線はシャッターの電源線ではなさそうなので、一旦主幹のブレーカーを落として作業をします。作業といっても、絡まっている線を切ってつなぎなおすだけなのですが、ここは第二種電気工事士が必要です。もちろん僕はありますが。天井裏に電気の線をはわせる場合はいい加減にしてほしくないですね。
2024年03月12日 12:58

住吉区で手動シャッターばねシャフト交換

DSCF1318
手動シャッターの上下が重い時や最悪の場合、ばねシャフトが折れた時、ばねシャフト交換の交換
で対応になることが多いです。10年以上お使いの場合は調整などはしない方がいいことが多いです。
調整して多少、開けるのが軽くなっても、今度は下げるのが重くなるので
調整は上手くいかないことが多いです。
調整後は一年足らずで元に戻ることが多いですし…

 
2024年03月08日 16:43

八尾市で東洋製重量シャッターの開閉器交換

DSCF1337
本日は勝手に下がってくる重量シャッターの修理に向かっています。
なるほど、シャッターを途中で止めると、勝手にズルズルおりてしまいます。
25年以上前に設置して毎日5回前後使用しているとのことなので、
依頼主様と相談の上、交換させて頂くことになりました。

 
2024年03月05日 16:13

シャッター119

【所在地】 〒557-0055
大阪府大阪市西成区
千本南1-3-22

【電話番号】 0120-39-1725

【FAX番号】 06-6627-9168

【営業時間】 24時間受付

【定休日】 年中無休

会社概要はこちら

月別ブログアーカイブ

2024 (11)

モバイルサイト

シャッター119スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら